10月になり、あとひと月もすると都内でも紅葉の季節がやってきますね。
東京都内で紅葉を楽しみながら走れるランナーズ銭湯を5つ選んでみました。
紅葉の名所となるとどうしても混み合ってしまいますが、なるべく走りやすいコースを選んでみましたのでご参考になれば幸いです。
清水湯 ~ 明治神宮外苑の紅葉
清水湯は青山にあるオシャレな銭湯です。
平日のみランニングステーションとして利用が出来て、荷物を受付に預けて周辺を走ることができます。
青山通りを皇居方面に暫く進めば明治神宮外苑のイチョウ並木に到着します。
シーズン中は混み合うため、メイン通りは走れないかもしれませんが、突き当りの国道414号は走ることができるかと思われます。
旭湯~駒沢オリンピック公園の紅葉
都立大学駅に近い旭湯から駒澤大学までは、あまり知られていませんが緑道があります。
緑道を通って駒沢公園のランニングコースを1周すれば丁度5キロ程のランニングコースになります。
駒沢公園は休日は多くのランナーで賑わうので、お互い道を譲り合って楽しみましょう。
金春湯 ~ 林試の森公園の紅葉
金春湯は品川区の銭湯です。
マニアックなクラフトビールのセレクトと、サウナーに評判のサウナと水風呂があり、ランニングステーションとしても利用可能です。
林試の森公園はケヤキやスズカケノキ、メタセコイアの森が美しく心落ち着く公園です。
銭湯から公園までは走って20分程で到着します。
藤の湯 ~ 砧公園の紅葉
藤の湯は用賀の銭湯で、伝統的な日本建築の銭湯です。
ランニングステーションとしても利用可能で、荷物を預けて周辺を走ることが出来ます。
砧公園はクロスカントリーコースのある公園で、森の中をまるでトレールランニングをしているかのように駆け抜けることが可能です。
銭湯から公園までは走って20分程です。
お風呂の王様 ~ 小金井公園の紅葉
お風呂の王様 花小金井店は西武新宿線の花小金井駅から徒歩15分程の銭湯です。
天然温泉を楽しめるスーパー銭湯で、施設の外にはランナー銭湯のロッカーもあります。
小金井公園はお風呂の王様から走って5分程で、晩秋には広大な公園にイチョウの絨毯が広がります。
まとめ
以上、紅葉を見ながら銭湯ランニングが楽しめる銭湯5選でした。
これからの紅葉シーズンに向けて、ランナーの皆様の参考になればうれしいです。
その他の東京でランステ利用できる銭湯
下のマップの温泉マークの銭湯は、すべてランニングステーションとしてご利用いただける銭湯です。
職場やお住いに最寄りの「ランナーズ銭湯」の検索にお役立てください。
Kindle本「銭湯ラン入門」amazonにて発売中
銭湯ラン入門は銭湯をランニングステーションとして利用する「銭湯ラン」について書かれた本です。
銭湯ランを楽しむための方法や場所をはじめ、著者おすすめのランナーズ銭湯10選などもご紹介しています。
また巻末には東京周辺の全ランナーズ銭湯も掲載しているので、銭湯ラン入門にはもってこいの一冊となっております。
amazonにて銭湯一回分470円で販売中です、Kindle Unlimitedの方は0円で読み放題ですよ。