書籍「銭湯ラン入門」

日記

日本初!銭湯ランをテーマにKindle本を出版してみました

更新日:


銭湯ラン入門

この度「銭湯ラン」をテーマに本「銭湯ラン入門」を出版してみました。

内容は、銭湯ランニングの方法や私、Tokyo Sampomasterの都内周辺オススメの銭湯スポット10選、またはその銭湯の周りにあるグルメスポットなどなど盛り沢山です。

マラソン大会で自己新記録を出すことだけが目的ではない「ファンラン」という言葉が定着しつつある昨今。

「銭湯ラン」はコスパも抜群で、その街の新たな魅力に気づくことができる最高の「ファンラン」だと思います。

まだ「銭湯ラン」を体験したことが無いランナーの方々は是非この本を手に取ってお近くの銭湯ラン・スポットに出かけてみてください!

目次

  1. 「銭湯ラン」ってなに?
  2. 銭湯ランとは?
  3. 銭湯ランはどこで出来るの?
  4. 銭湯ランはいくらかかるの?
  5. 銭湯ランはどうすれば出来るの?
  6. 銭湯ランの持ち物は?
  7. 銭湯ランナーにとって町は巨大なエイドステーション
  8. 「銭湯ラン」都内おすすめスポット10選
  9. 文化浴泉(目黒区)
  10. 黒湯の温泉 ゆ~シティ蒲田(大田区)
  11. RAKU SPA 1010神田(千代田区)
  12. 日暮里 斎藤湯(荒川区)
  13. バン・ドゥーシュ(千代田区)
  14. 天然温泉 湯どんぶり栄湯(台東区)
  15. 藤の湯(世田谷区)
  16. 八幡湯(渋谷区)
  17. 勝どき湯(中央区)
  18. 亀遊館(横浜市)
  19. 銭湯ランナーの必見の入浴法!「温冷交代浴」とは?
  20. 「銭湯ラン」が出来る銭湯一覧(東京)
  21. 東京23区
  22. 都内区市町村
  23. 著者プロフィール
  24. 巻末情報

価格は銭湯1回分の470円です!詳細は


銭湯ラン入門

おすすめ記事一覧

銭湯ラン 1

銭湯ランニングとは公衆浴場である「銭湯」を利用してランニングする方法です。ランナーは荷物を更衣室のロッカーに預け、ランニングウェアに着替えて手ぶらで(もしくはスマートフォンとお財布だけ持って)ランニングを楽しむことが出来ます。もちろんランニング後はシャワーを浴びて湯舟でリラックスすることが出来ます。銭湯施設を利用してランニングを楽しむランナーを一般的に銭湯ランナーと呼びます。

全国銭湯ランマップ 2

全国のランニングステーションとして利用できる銭湯(ランナーズ銭湯)の地図を作製してます。 下記の地図にない温浴施設(銭湯、温泉、スーパー銭湯etc...)で、銭湯ランできる温浴施設の情報ございましたら ...

銭湯ラン神奈川編 3

銭湯ラン入門(神奈川編) 銭湯ラン入門(神奈川編)をAmazonにて発売開始いたしました。 以前発売した「銭湯ラン入門」では東京のランナーズ銭湯を中心にご紹介しましたが、今回はその神奈川編です。 鎌倉 ...

4

銭湯や温泉でタオルの置き場所に困ったことはありますか? 私の場合、カランの上の辺りに置いたり、シャワーノズルの根本にひっかけたりしてました。 脱衣所では、ロッカーの扉に掛けたりベンチの上に置いたりして ...

書籍「銭湯ラン入門」 5

銭湯ラン入門 この度「銭湯ラン」をテーマに本「銭湯ラン入門」を出版してみました。 内容は、銭湯ランニングの方法や私、Tokyo Sampomasterの都内周辺オススメの銭湯スポット10選、またはその ...

6

銭湯ラン・グループとは 銭湯ラン・グループは都内周辺の銭湯を利用してグループランをする団体です。 2020年の11月現在でだいたい700人ほどの方々に登録していただいています。 「日本一ゆるいランニン ...

-日記
-, ,

Copyright© 銭湯ラン.com , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.